
うがみんしょら〜(こんにちは)、やちゃ坊です



やちゃ坊の山の師匠です。よろしくだわよ!!
今日は九州百名山の中でも
おすすめの志々伎山の魅力をお伝えします。
志々伎山は、山なのに、
山頂に着くと、そこには360度の海が広がる
なんとも不思議な大絶景を拝むことができます。
他、長崎県の山はこちら




志々伎山とは


西海国立公園であり、『しじきさん』と呼びます。
標高はわずか347mですが九州百名山の1つです。
最西端にあり、長崎県平戸島の最南部にあります。


西海国立公園は九州西北部に位置し、佐世保の九十九島から生月・平戸島、そして五島列島へと続く、大小400余りの島々からなる多島海景観を特色とする公園です。
環境省_西海国立公園


昔は女人禁制で、男性も裸足で登らなければいけなかったようですね。



山というのは、時に歴史の学びにもなるわね



大山田さんってさ、裸足?それとも禁制?


麓には志自伎神社があります。
神社は“志々伎”ではなく”志自伎”と書かれていました。



今日も安全に登山ができました!とお礼参りをしたよ




登山地図はYAMAPを利用してします。




志々伎山 登山口へのアクセス
登山口には、台数は多くありませんが、
無料駐車場があります。
トイレやコンビニ等は近くにありませんので
道中で済ませるようにしましょう。



それでは、志々伎山の魅力をお伝えするよ〜♪
- 初心者でも登ることができる
- コースがわかりやすい
- 冒険心をくすぐる
- 360度の海を堪能することができる
- ついつい時間を忘れてしまう
志々伎山の魅力①初心者でも登ることができる


標高347mととても低い山で、
登山口から山頂までの時間も40〜50分ほどです。
初心者やお子さんも登ることができます。



あのボコっとしたところが山頂だわよ



登山口から山頂が見えちゃうなんて!!
志々伎山の魅力②コースがわかりやすい
初心者にとって特に大事ですが、
コースがわかりやすいです。
最西端でややアクセスしづらいにも関わらず
きちんと整備がされている山で安心できます。



さすが百名山。街の人が自然を維持してくれてるんだわね
志々伎山の魅力③冒険心をくすぐる
途中鎖やロープが設置せれています。
気をつけて登っていきましょう!
そして途中には、海が開けるスポットがあります。



え、まだ山頂じゃないのに、海が見えちゃうの??
そう、これこそが最西端である
志々伎山の魅力の1つです。





ついつい麦わらの一味になっちゃう絶景
わかりますでしょうか、水平線の先には
薄ら五島列島を眺めることができます。



ここで一日中コーヒーを嗜みながら読書をしていたい!!
私たち、この景色が好きすぎて
この場所に1時間近く滞在していました。
幸いにもすれ違う登山客が少なく
この絶景を貸し切ることができました。



うっかり山頂に行くことを忘れないようにね
志々伎山の魅力④360度の海を堪能できる


標高は低い山ですが、
山頂がトンガっていたこともあり
山頂では、なんと360度の海を堪能できます。
その景色にはついつい息をのんでしまいます。



360度カメラで撮るとまるで地球の尺図を見ているみたい!


船が行き交う姿や鳥が飛んでる様子の中で
ゆっくりとした時間を過ごせます。
日々仕事に追われていることを忘れてしまう時間です。



漁師さんの仕事ぶりが見えて大人も思わず手を振っちゃうよ



こういう癒しがあるから登山ってやめられないってばよ!



ってばよ??
志々伎山の魅力⑤ついつい時間を忘れてしまう


あまりののどかさに時間を忘れてしまいます。
日帰りの人は帰りの時間があるので、要注意ですね(笑)
登山客もすごく多いというわけでも無いので
絶景を十分堪能できるでしょう。



ついつい昼寝しちゃうよね





こっちは、ピョーン!!
我ながら良い写真を撮ってしまった
九州百名山 志々伎山の魅力 まとめ


- 初心者でも登ることができる
- コースがわかりやすい
- 冒険心をくすぐる
- 360度の海を堪能することができる
- ついつい時間を忘れてしまう
登山を始めて7年、
今まで沢山の山を登ってきましたが、
これほど山頂の景色が最高な山は見たことがありません!!
皆さんもいつか足を運んでみてください!!
他の九州おすすめの山も記事にしています。
→おすすめ九州百名山【日本二百名山】宮崎・大崩山(おおくえやま)


→【世界遺産 屋久島】縄文杉だけじゃない!もののけ姫の舞台『白谷雲水峡』


登山仲間が増えますように♪



ありがっさまりょうた〜!!!
コメント